八千代市勝田台のヘアーサロン dude / デュード

Loading...
2015年10月10日(土) in works
はてなブックマーク

 

こんにちは。

マスターの松原です。

 

先日いつもご来店いただいているお客様より、頭皮にできる赤みや湿疹がなかなか消えない、治らないとのご相談を受けました。

 

頭皮のトラブルは薬剤によって起こってしまうものもありますが、そうでない場合”ご家庭でのシャンプー方法”が原因のものも多いような気もします。

 

湿疹や赤みが気になる方のシャンプー方法を聞くとほとんどの方が

①シャンプー剤を何プッシュも使用して泡立たせている。

②頭皮にはリンスをつけず、しっかり流せば大丈夫。

③シャワーヘッドを壁に掛け、両手で流している。

 

①は髪の毛の量や長さに比例して、使用量は異なると思いますが、基本的にショートなら1プッシュ、ミディアム~ボブは2プッシュ~2.5プッシュで必要十分な量です。肩以上の長さになるとそれ相応に使用量も増えていきます。

②に関しては、リンスを頭皮につけないのは良い事なのですが”リンスを頭皮に付けなければ”という考えに固執してしまいがちな場合が多く、リンスの手触りを残したいが為に流しがおろそかになってしまう方も多いように思えます。

③は結構な方がこの方法でシャワーをしていると聞きますが、壁に掛けた状態のシャワーヘッドから放出される湯量はとても弱く、少量です。高い位置から、しかも拡散された湯を浴びたとしてもシャンプー剤やリンスは落ちづらいです。そういった使い方をされていると背中にもニキビが出来やすいようですよ。思い当る方も多いのでは…?

 

以上をまとめると”シャンプーつけすぎ”や”シャワーの当たりが弱すぎ”が大きな要因だと考えられます。

 

 

改善方法としてはまずシャンプー剤の使用量を減らす事が考えられるのですが、毛量の多い方や脂性の方は少量だと泡立ちが悪いのも事実です。その場合はたくさんつけようとせずに2度洗いしましょう。1度目はシャンプーをサッとつけてサッと流し、2度目でしっかり洗うようにします。1度シャンプーをつけて流しているので、2度目の泡立ちは良いはずです。

 

 シャワーの使用方法も変えましょう。シャワーは流したいところに近づけなければ、水量や水勢、汚れを浮かせて流すという本来の効果を発揮できていません。

しかもシャワーヘッドを壁に掛けて使用していては、頭頂部にはお湯が当たりますが、耳周り、後頭部~首すじに満足な量が当たっていません。

シャワーヘッドを片手で持ち、流したい箇所にピンポイントで近づけて空いた方の手で爪を立てずに頭皮をしっかり掻きましょう。

 

それでも泡立ちの悪い方は”透明なシャンプー剤”選んで使ってください。

色のついたものより泡立ちが良いです。

 

シャワーヘッドを駆使し、シャンプーもリンスもとにかくしっかり流す事が重要です。

シャンプーの仕方は人それぞれで、なかなか他人のシャンプー姿を参考にする機会が少ないため、良し悪しが分からない場合が多いですからね。

ちなみにサロンのシャワーは水量、水勢は強く作られています。しかも拡散せず頭皮に真っ直ぐ当たりますので汚れやシャンプーは良く流れ落ちます。

IMG_2312

↑当店のシャンプー台です。水勢が拡散してないのがわかります。

 

以上の事に気をつければ、軽い症状であれば改善していくと思います。

実際に何人かのお客様に試していただき、改善されたケースがほとんどです。

それでも赤みや湿疹ができてしまう方は皮膚科への通院をおすすめします。

 

フケ、かゆみ、抜け毛なども改善されると思います。

いくら頭皮のケアをしていても、シャンプーの方法によっては台無しになってしまいかねません。

 

ご相談があればいつでも承りますのでお気軽にどうぞ。

長くなってしまいましたが、ご参考にしていただければと思います。

 

 

 

2015年09月24日(木) in notice
はてなブックマーク

こんにちは。

マスターの松原です。

 

以前から

『もっと気軽に白髪染めができたら…』

『本当はお店で染めたいけど、仕方なく自分で染めているんですよ~』

というお客様のお声も多く、当店ではリタッチカラー会員制を導入いたしました。

 

大まかな概要は

 

・リタッチ会員カードを前金一括の15,000(税別)でお買い上げいただきます。

・会員カード使用条件は有効期間6ヵ月使用回数5回までです。

・本会員カードをお持ちいただければご来店時に料金は発生しません。

1回あたりの(シャンプー&ブロー込)料金は¥3,000程の計算になります(通常価格\5,400~)

 

 

要約すると”事前にまとめてお支払いいただくと1回あたりの料金がかなりお得になりますよ!”といった感じの内容になっています。

 

IMG_2102

 

↑こちらが会員カードになります。

 

ちなみに

 

途中解約返金はできません。

要予約。

担当者は選べません。

 

等の制約もありますがご了承ください。

 

ただいま店内には”なぜリタッチカラーが必要なのか?””なぜお家で染めると傷むのか?”といったポップを掲示してあります。ご参考にしてみてください♪

 

当店カラーをされているお客様、いつもご自分で染められている方、

 

ぜひリタッチカラー会員をご検討ください。

 

IMG_2165

 

すでにご検討いただいてる方も増えつつあります。

スタッフにお気軽にお問い合わせくださいませ(^^♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2015年09月06日(日) in 北海道ツーリング2015
はてなブックマーク

こんにちは。

マスターの松原です。

 

ツーリングを終え、翌日晴天(-_-)の中バイクを返却に行きました。

特に問題もなく、無事返却。

鹿などの動物にぶつかって大事故にあってしまう方やUターンしようとして立ちゴケしてしまう方もいるらしく、出発前のチェックでW800にも立ちゴケ傷がいくつかありましたが、無事帰ってこれて良かったです。

 

IMG_1920

 W800とお別れ。

 

IMG_1919

 総走行距離780Kmでした。

 

IMG_2053

全ルート。

 

最北端証明

宗谷岬にある日本最北端のガソリンスタンド(安田石油店)の《最北端給油証明書》です。

唯一のお土産になってしまいました( ;∀;)手作りなのが良いですね。

 

 

貴重な2日間でした。

初めての北海道でのバイク走行だったのですが『景色なんて走ってりゃどこも同じだろう』などという認識は180度変わってしまいました。毎年長期の休みを取って北海道ツーリングされる方の気持ちが少し分かりました。

あとは子供が生まれてから、景色を見たり、物事に対する感じ方がなんとなく変わったように思います。

誰かに見せてあげたい、体験させてあげたいと思う気持ちが以前より強くなったのかもしれませんね。

写真撮ってもなんか虚しいので、今度走る時は自分のバイクで行きたいと思います。

 

 

この後帰りの新千歳空港でも面倒なことになるのですが、このお話はご来店した時にでもお話ししましょう。

試される大地で試されっぱなしの夏休みでした。

 

IMG_1943 IMG_1949

 

では、また!

 

 

 

 

 

 

 

 

2015年09月06日(日) in 北海道ツーリング2015
はてなブックマーク

こんにちは。

マスターの松原です。

 

NM4-02について

IMG_1882

NM4は2014年にホンダから発売されたバイクです。

ビッグスクーターのカテゴリーだと思ってたのですが実際はちょっと違いました。

個人的には”近未来のアメリカンバイク”という印象です。

阿部さんの乗っている02はUSB電源、ETC、グリップヒーター、フロント&リアにユーティリティボックスを搭載しており、かなりツーリング志向なバイクだと感じました。実際乗ってはないのですが、ポジションはアメリカンに近いようで、足付きの良いシート+前後調整や角度調整ができるバックレストが長距離ツーリングでの臀部の痛みを和らげてくれるようです(阿部さん談)。

 

IMG_1881

前面から見ると意外とボリューミーに見えますが、ミラーをハンドルバー下(ヨーロッパで流行っているバーエンドミラーのような位置)に設置することで、上部に突出する部品が無くハンドルとバイザーに一体感が生まれスタイリッシュに見えますね。あとリアタイヤは200/50-17と太く安定した走りが出来そう。基本ATですが、シフトスイッチによる任意でのMT走行も可能だそうです。なので運転に自信のないようなリターンライダーの方にも、比較的安心してスポーツ走行を楽しめるのではないでしょうか。普段使いは01モデル、休日のレジャー向けにおすすめなのは02モデルのようです。これからバイクに乗られる方、リターンライダーの方は視野に入れてもいい車両だと思います。

 

 

美深町の井上食堂でエネルギーを補充して再出発です。

 

IMG_2051

美深から名寄(なよろ)、士別(しべつ)を越えてゴールの旭川に向かいます。

あとは旭川に向けて約100kmを走るのみ!

 

16:10

士別を過ぎて《道の駅絵本の里けんぶち》で休憩。

この剣淵町は絵本による街づくりを目指しているんだそうです。

IMG_1912

ここにきてまた雨足が強まってきました。

IMG_1911

演習でしょうか。雨の中ご苦労様です。

 

ここにきて少し天気が回復。

そして阿部さんの今晩の宿泊先《旭川高砂台・万葉の湯》に到着!

 

IMG_1913

17:30

謎の光に包まれる阿部さんとNM4

 

ここで阿部さんとお別れです。

阿部さんはここで1泊後、美瑛や富良野などを巡って苫小牧からフェリーで宮城県に帰る予定。

 

雨の中の走行は何度か心が折れそうになりましたが、誰かと一緒に走ることで挫けずに走れることを思い出しました。

10年以上前、ツーリング仲間と毎年走っていた楽しさを忘れてたんだなぁ。

雨に降られっぱなしだったけど、2日間ですが貴重な体験ができました。

 

『また走ろう』と約束し、僕は札幌に向けて再出発。

そしてルートを確認すると、ここから札幌まであとひゃくごじゅ…150キロ!?

早速心がへし折られそうになりました。

 

あとは寄り道せず帰宅するのみ。

あまりのおしりの痛さに往路で寄った道央道・岩見沢PAに立ち寄りました。

 

IMG_1915

18:36

少し夕日も出てました。

このまま札幌まで天気良いんじゃないかと思ったけど、甘かった。

この後土砂降りの中札幌に到着します。

 

そして妻実家に到着。

 

IMG_1916

19:40

もうぼろぼろなヘルメットおじさん、ついにゴール。

 

つづく

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2015年09月04日(金) in 北海道ツーリング2015
はてなブックマーク

こんにちは。

マスターの松原です。

 

IMG_2048

 

IMG_1884

 

11:40

浜頓別(はまとんべつ)クッチャロ湖に到着。

雨でずぶ濡れのところ《はまとんべつ温泉ウイング》のロビーで休ませてもらえました。

利用客ではないのに温かく迎えてくれて、濡れたものを拭くタオルまで貸していただき大変お世話になりました。

 

少し走ると今度は中頓別(なかとんべつ)に入ります。

道中、戦闘機が見えたので寄り道。

 

IMG_1892

 

IMG_1885

 

F-104 ペットネームはスターファイター。

これは自衛隊機でF-104Jになるのかな。

 

 

IMG_1886

 

 

単座式コクピットはかなり狭い。これで飛ぶのはかなり怖そうです。

パイロットってすごい。

 

IMG_1890

 

新しい機体ではないですが、今の戦闘機とはまた違った格好良さがあります。

 

IMG_1891

 

この寿公園では他にも蒸気機関車の展示もあり、ゴーカートも楽しめるそうですよ。

 

IMG_2049

 

音威子府村(おといねっぷむら)を通過して美深町(びふかちょう)までひたすら走ります。

 

IMG_1900

国道40号沿いの美深町。 

 

13:34

美深町に到着。

美深町は妻が子供の頃に住んでいた事がある町で『そっち行くならぜひ寄ってみて!』と言われていました。

 

IMG_1897

 

そして謎体験をすることになる《井上食堂》です。

 

IMG_1902

 

注文はメモ用紙に書いて提出するシステム。

阿部さんがトンカツカレー2つ(辛さを選べる)と記入して注文してくれたのですが…

 

IMG_1906

 

店員のばあちゃんの巧みな誘導により

なぜかとんこつらーめんを食うことに!

 

IMG_1903

 

メニューがめちゃくちゃ多いですが注文の仕方がよくわからないのです。

 

IMG_1904

 

「肉きらい」

 

なんという斬新なシステム。

 

IMG_1905

なんかやたらエアコンついてる。

(後で聞いたのですが美深は比較的暑い土地らしいです)

 

僕たちの後に来店したご夫婦も(ばあちゃんの巧みな誘導により)とんこつらーめんを注文せざるを得ない状況に追い込まれていました。ご夫婦の微妙な面持ちが印象に残っています。

 

IMG_1907

滞在中持ち帰りでソフトクリームを買うお客さんがたくさんいて、そういえばソフトクリームが美味しいと妻に聞いていたので食べてみました。確かにコクがあって美味しかったです。

 

IMG_1908

外でソフトクリームを食べていると水たまりの水を飲みまくる野良猫…

IMG_1910 

 かと思いきや、食堂の飼い猫だったようです。

こっちでは見ない柄の猫でした。

 

食堂で笑えて疲れも多少吹っ飛びました。

美深町を通ることがあれば寄ってみていただきたいパワースポットです。

 

北海道の町の多くは国道沿いや大きな道沿いに点在しています。

旅してるなぁと実感させてくれるような、どこかノスタルジックな雰囲気の町ばかりです。

町に入ると安心するのって北海道ならではの事じゃないでしょうか。

 

つづく

 

 

 

IMG_1897

井上食堂

北海道中川郡大通北3-3(国道40号沿い)

TEL 01656-2-1031

(市街局番どうなってんのこれ…??)

 

 

 

 

 

<< 前ページ
一覧 TOP
次ページ >>

RSS Feed